9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

七尾市議会 2020-09-18 09月18日-04号

議案第45号は、七尾駅前駐車場に災害時における津波避難タワーなどの機能を備え、24時間体制とするため、条例を一部改正するものであります。 議案第46号から第49号までは、パトリア外壁等改修工事に係る工事請負契約の変更及び小中学校における1人1台パソコンの購入契約について、七尾市議会議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例の規定により、議決をお願いするものであります。 

七尾市議会 2020-09-09 09月09日-03号

そのほかでございますが、駐車場津波避難タワー機能を備えるということ、そして入居テナントの多様な事業の展開が可能となるよう、駐車場の利用時間を24時間体制とする予定でございます。周辺の病院であったり民家に対して、先般その説明を行うなど理解を求めると、そういった業務も行っております。おかげさまで、そういった24時間体制駐車場運営については、ほとんどの方に理解を得たところでございます。 

輪島市議会 2017-12-15 12月15日-03号

そこで今回、国などの支援をいただき、民間が建設する立体駐車場避難タワーとしての機能を持たせるべく事業費の3分の2を国、市で賄うことと伺いました。以前の議会で、輪島を襲った過去の幾つかのケース、津波を質問し、避難タワー建設に触れたこともあります。立体駐車場ホテル位置図説明を受けた記憶はありますが、詳細な建設概要避難対応安全機能とその対策についてお伺いしたいと思います。 

輪島市議会 2017-12-07 12月07日-01号

次に、翌年度以降へ債務が継承することとなります債務負担行為でありますが、マリンタウンにおいて、ルートインジャパン株式会社が同ホテルの増築にあわせ、立体駐車場津波避難タワーとしての機能をあわせ持つ施設として整備することから、これを支援するために平成30年度の見込み額として、国の交付金を含み2億9,160万円を設定したほか、後ほどご説明いたします指定管理者施設管理に関しまして、平成32年度までの必要限度額

小松市議会 2014-09-08 平成26年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2014-09-08

近隣では能美市の高坂にあります根上南部保育園避難タワーがことしの3月に完成しました。この避難タワー保育園園児避難させることが第一目的であり、広さ83平米、海抜7メートル、高さ8メートルのタワーであります。園児を200人避難させることができるものであります。また、地域としては高坂町や道林町にも配慮し、緊急避難場所として活用もできるそうであります。

白山市議会 2012-12-04 12月04日-01号

さらに江戸時代命山と呼ばれる人工の小山を築き、津波や高潮の際、その命山避難し、助かったことから、周辺避難場所がない地域では、盛り土型高台である平成命山避難タワーを順次整備することとしました。今年度整備される平成命山海抜12メートル、敷地面積6,500平方メートル、1人当たり1平方メートルを想定し、避難場所が800平方メートルとし、800人が避難できるとのことであります。 

  • 1